サッカー

【UCL準決勝1st Leg】バルセロナ VS リバプールの戦術解説

今回は18/19シーズンUEFAチャンピオンズリーグ準決勝ファーストレグのバルセロナ対リバプールにおける戦術解説をしていきます。
ちなみにこの試合は、3-0でバルセロナが勝利しています。


【画像出典】WhoScored.com

前半にスアレスが1ゴールを収め、後半にメッシが2ゴールをあげています。ロースコアの試合になると思っていたのですが、点差が開くというまさかの結果になりました。
ということで以下からは、どうしてこのような結果が生まれたのか、両チームの戦術を踏まえて確認していこうと思います。

組織的な攻めから守りを固めたバルセロナ

 

この投稿をInstagramで見る

 

💙❤️ This is Camp Nou #WeColorFootball #BarçaLFC

FC Barcelonaさん(@fcbarcelona)がシェアした投稿 –

この試合はバルセロナが3-0で勝ちましたが、試合内容としてはそれほど差が開くものではなかったと感じました。リバプールもうまく攻めあがっていましたし、あわやゴールというシーンも何度かありました。
しかし、結果はバルセロナが勝利しています。決定機をしっかりと決めていたというのもありますが、この試合はとにかくメッシはすごかったです。その理由なんかも踏まえつつ、この試合のバルセロナの戦術を見ていきましょう。

前半のバルセロナ

攻撃面ではビルドアップ時にブスケツがセンターバックの間に入ってサイドバックが高い位置を取って3-4-3のフォーメーションをとっていました。そしてリバプールの3-3-4に対し中盤で数的な優位性を作って、ディフェンスラインにいるブスケツからフリーのジョルディアルバ、またセントラルミットフィルダー(ラキティッチ、ビダル)への縦パスなどからメッシにボールをつなげていました。

青がバルセロナ、赤がリバプール↓

またリバプールのハイラインの裏を狙う動きも何度かありました。特にリバプール・センターバックのマティプの裏を狙うシーンが多く、前半25分の得点シーンもメッシを見張るマティプの裏をアルバのクロスからスアレスがうまいことついていました。

守備面においては2-4-4の可変システムを取り入れています。マネとサラーを中心に攻撃してくるリバプールに対して、2センターバックのピケ・ラングレがうまく対応していました。裏抜けとドリブル突破でチャンスを作られたりもしましたが、前半は無失点で終えることとなります。

後半のバルセロナ

後半のバルセロナは守勢に回ります。前半はビルドアップ時にブスケツから中央や左サイドへの縦パスが通っていましたが、リバプールは後半が始まってから修正してきます。

ジョルディアルバへパスが渡る瞬間、ヘンダーソンがセントラルミットフィルダーへのパスコースをカットしながら素早くプレスを仕掛けに行きます。さらにジョーゴメスもプレスを仕掛けに。数的な優位性を作ってボールを奪取するという場面が増えていきました。
3-4-3のビルドアップがうまくいかなくなり、攻め込まれるシーンが増えたバルセロナは後半60分、コウチーニョに変えてセメドを投入します。そしてセメドを右サイドバックにセルジロベルトをライトミットフィルダーにビダルをレフトミットフィルダーに添えた2-4-4のフォーメーションを組みます。このフォーメーション変更の狙いはおそらく守備を固めてカウンターにあったと思います。リバプールのプレスの強度が増してきた中、無理にボールを保持するのは危険だと判断したのでしょう。4バックがゾーンディフェンス気味の守備をしながら、サイドミットフィルダー(ビダル・セルジロベルト)はウィングの選手と対峙して、セントラルミットフィルダー(ラキティッチ・ブスケツ)はバイタルエリアを固めて何とかゴールを割らせない、という守備をしていました。
そして後半74分、ビダルのプレスからボールを取ったバルサはメッシにフリーでボールを預けます。そこから飛び出してきたセルジロベルトにスルーパスを出して、スアレスにフリーでボールが渡りシュートがポストに当たります。こぼれてきたボールがメッシに転がり、そのボールを冷静にゴールに入れ2-0となります。
さらに2点目のゴールから勢いに乗った中で後半81分、良い位置でフリーキックを得ます。そしてキッカーのメッシが左上枠ギリギリに突き刺さるスーパーゴールを決め3-0とリードを広げます。このゴールはさすがのアリソンもノーチャンスでした。クロップも笑うしかないって感じでしたね。

とにかく攻め続けられながらも戦術がうまくはまって3-0という結果が生まれたわけです。

3点のリードを許し後がないリバプール

結果だけ見ると3-0ボロ負けのように見えますが、この試合リバプールも決定機は何度も作っていました。しかし、ことごとく外して結局1点も取れなかった、そんな試合になりました。
この試合、フィルミーノがケガでベンチスタートという部分も大きかったと思いますが、90分間見た中で決して負けるような試合内容ではなかったと思います。

それでは以下からはリバプールのこの試合の戦術を確認していきましょう。

前半のリバプール

攻撃面ではサラーとマネのドリブル突破&裏への抜け出しでチャンスを作っていました。
ただ、この試合はフィルミーノがケガでベンチスタートということで前線の脅威はいつもより薄かったと思います。ワイナルドュムについてはゼロトップの位置でウィンガーをサポートするといった役割があったと思いますが、それほど効果的な働きは見せられていませんでした。

守備面については前線から積極的にプレスを仕掛けに行きますが、中盤で数的優位な状況を作られ(バルセロナ3-4-3、リバプール3-3-4)、アルバやラキティッチなどにボールをつながれていました。またバルセロナの攻撃陣はマティプ裏を狙う攻撃を多く仕掛けていて前半25分にマティプの裏をついたアルバからのパスがゴールを生みました。

後半のリバプール

後半開始からリバプールは前半よりもより激しいプレスを仕掛けてきます。前半はビルドアップで通されていたアルバへのパスも後半は対策を練ってきていて、ヘンダーソンがセントラルミットフィルダーのパスコースをカットしながら、ゴメスがウイングのパスコースをカットしながらプレスをかけにいっています。前半うまくやらせていたバルセロナのビルドアップもハーフタイムで対策をして後半はリバプールの時間が多くなります。
しかし、バルセロナのフォーメーション変更、ゾーン守備などもあってか、なかなかゴールネットを揺らすに至りません。結局、決定機は多く作ったものの決めきれず、後半74分、81分にバルセロナにゴールを決められます。

まとめ

セカンドレグがあるとはいえ、3点差ともなると逆転は厳しそうな気はします。しかし、リバプールであれば何か起こりそうな感じもしますし、バルセロナは実際にローマに3点差からの逆転を許している過去があります。そう考えるとリバプールファンは諦めるのはまだ早いです。

セカンドレグは両チームどういった戦術で来るのか。僕も楽しみで仕方がありません。リバプールVSバルセロナのセカンドレグの戦術解説も行いますので、そちらもアップされたら是非チェックしてみてください。

手出しゼロで利用できる♪話題のポイ活始めるならモッピー!