今回はクロップ監督率いるリバプールの「4-3-3」攻撃戦術を解説していきます。
ちなみに今回リバプールの戦術を分析する上で参考にした試合は2018-19シーズンのチャンピオンズリーグ決勝のトッテナム戦です。
【画像出典】Whoscored.com
結果としては2-0でリバプールが勝利し、見事チャンピオンズリーグ優勝を果たしています。以下からはこの結果を生んだリバプールの4-3-3の戦術を解説していきますので興味がある方はチェックしてみてください。
ポジションごとの戦術紹介
ここからはクロップ・リバプールの4-3-3戦術を「ディフェンス」「ミットフィルダー」「フォワード」のポジションごとに分けて紹介していきます。
それではまず「ディフェンダー」から確認していきます。
ディフェンダーの攻撃戦術
個人戦術 | |
---|---|
CB | WGの相手DFラインの背後を狙う動きに合わせてロングフィードを蹴る。 |
SB | ビルドアップ時は高い位置で幅を取る。 敵陣でボールを受けた際はスピードのあるクロスを入れる。 |
リバプールは基本的にウイングのスピードを活かしたロングフィードで前進を試みるチームです。
そのためセンターバックはビルドアップの際に後方でパスを回しながら前線の様子を伺います。そしてウイングがディフェンスラインの背後を狙う動きを見せるとその動きに合わせてロングフィードを蹴ります。
特にファン・ダイクはロングフィードの質が高く、ファン・ダイクを起点とする攻撃が多いです。
サイドバックにはビルドアップの際に高い位置で幅を取らせ、パスコースを確保したり相手のサイドハーフを引き付け中盤にスペースを与えます。
ミットフィルダーの攻撃戦術
個人戦術 | |
---|---|
アンカー | 中央のレーンでパスコースを確保。 相手のプレスに合わせてCBの間に入り3バックを形成。 |
右インサイドハーフ | 中央のレーンでパスコースを確保。 |
左インサイドハーフ | 高い位置を取るSBの後ろに下りる。 |
アンカーのファビーニョはビルドアップの際に相手が1人でプレスを仕掛けてくる場合は中央でパスコースを確保します。一方で2人でプレスを仕掛けてくる場合はCBの間に下りて数的優位の状況(3対2)を確保します。
アンカーのポジショニングは相手のプレッシングに合わせて変わるのがリバプールの特徴です。
そしてインサイドハーフは右の選手が中央のレーンにとどまりパスコースを確保します。またパスコースを消されている前半16分のシーンなんかは相手選手をサイドに引き付け、前線にいる選手へのパスコースを作る動きも見られました。
一方で左インサイドハーフは高い位置をとるサイドバック(ロバートソン)の後ろに下りてマークを外し、フリーな状態を作ります。
フォワードの攻撃戦術
個人戦術 | |
---|---|
WG | 最大限に高いポジションを取り、DFラインの背後を狙う動きを絶えず行う。 |
CF | 中盤に下りてビルドアップのサポートをする。 バイタルエリアにポジションを取りWGにスペースを与える。 |
ウイングにはスピードのあるマネとサラーを起用し、彼らを前線で走らせてチャンスを作ります。具体的には自チームのボール保持時に相手のディフェンスラインぎりぎりでポジションを取り、裏をとる動きを絶えず行う感じです。
センターフォワードはウイングの動きをサポートするためにバイタルエリアに居続けます。バイタルエリアに居続けることによって相手センターバックを引き付け、ウイングがディフェンダーの背後を狙いやすくなります。
まとめ
リバプールは基本的にウイングのスピードを活かしたロングフィードでのビルドアップを試みるチームです。チャンピオンズリーグ決勝で先制点(PK)のきっかけを作ったのもヘンダーソンのマネの動きに合わせるロブパスからでした。
ボールを奪ったら前線の選手が適格なタイミングで背後に抜け出し、後方の選手はその動きに合わせてパスを出す。相手にボールを回収された場合は高い位置でプレスを仕掛け、そこからボールを奪って再びロングフィード。こういったプレーモデルが確立され、加えてインテンシティの高いプレーを90分間続けられるのがリバプールの強みです。
来シーズンは国内のリーグ戦、カップ戦での優勝が狙える位置にいますし、チャンピオンズリーグ2連覇に期待がかかります。今夏はどのような補強をしてくるのか、また2019-20シーズンはどういった戦い方をしてくるのか、個人的にも楽しみなチームです。